preloader

お知らせ・ブログ

情報システム業務をアウトソーシングできる範囲、費用相場などを解説

情報システム業務をアウトソーシングできる範囲、費用相場などを解説

更新日 : 2023.12月.04

「情報システム業務は、どこまでアウトソーシングできる?」
「アウトソーシング先の探し方や、費用相場は?」

社内の情報システム業務のアウトソーシングを検討していて、そのような疑問を持っている方も多いでしょう。

結論から言えば、情報システム業務はそのほとんどがアウトソーシング可能です。
たとえば以下のような業務です。

・社内のPC管理、設定
・ヘルプデスク、サポートデスク
・ネットワーク、サーバー構築、保守
・セキュリティ対策
・情報システムの企画開発

また、アウトソーシングすることによって、以下のようなメリットが得られます。

・エンジニアがコア業務に注力できる
・人材採用、育成の時間やコストがかからない
・人件費を削減できる
・ノウハウの属人化を防止できる

ただ、多少のデメリットもありますので検討が必要です。

・ノウハウや知見が社内に蓄積しにくい
・代行業者によって対応できる業務範囲やレベルに差がある

そこでこの記事では、情報システムのアウトソーシングを検討する際に知っておくべきことをまとめました。
まずは検討材料になる情報をお伝えします。

◎情報システムでアウトソーシングできる業務範囲
◎情報システムをアウトソーシングする費用相場
◎情報システム業務をアウトソーシングするメリット
◎情報システム業務をアウトソーシングするデメリット

その上で、実際にアウトソーシングを決めた場合に、知っておきたいことを説明します。

◎情報システム業務をアウトソーシングする際の注意点
◎情報システム業務のアウトソーシング先はマッチングサービスで探す
◎情報システム業務のアウトソーシング先選びのポイント

最後まで読めば、知りたいことがわかるはずです。
この記事で、あなたの会社の情報システム業務が円滑に回るよう願っています。

1.情報システム業務でアウトソーシングできる範囲

情報システム部署は、社内の情報システムに関する業務をすべて担っています。
そのため、業務範囲は非常に広範囲にわたりますが、それらを大きく分けると以下の5つになるでしょう。

1)社内のPC管理・設定
2)ヘルプデスク・サポートデスク
3)ネットワーク・サーバー構築、保守
4)セキュリティ対策
5)情報システムの企画・開発

これらはいずれも、アウトソーシングが可能です。
では、それぞれどんな業務内容が含まれるか見ていきましょう。

1-1.社内のPC管理・設定

社内で導入、使用されているPCの管理全般を担当する業務です。

たとえば、新しいPCを設置したり入れ替えたりする際の、個々の端末の調達、決められた業務に使用できるようにキッティングなどを行います。

1-2.ヘルプデスク・サポートデスク

社内の情報システム全般について、社員向けのヘルプデスク、サポートデスクとしても機能します。

会社から支給されたPCやタブレットなどの端末についての問い合わせに答えたり、使い方を教える業務が中心ですが、その他にもよくあるPCトラブルに関するFAQ作成、マニュアル作成、新人研修でのPC関連のレクチャーなども担当します。

1-3.ネットワーク・サーバー構築、保守

社内のネットワークやサーバーを構築し、問題なく稼働するように運用、監視し、障害が発生した際には対応します。

たとえばLANやWANなどのネットワークの設計、構築、WindowsやUNIX(Linux)などのサーバーOSの導入、構築、設定に加えて、これらにトラブルが発生した場合の復旧作業なども業務範囲です。

1-4.セキュリティ対策

社内で利用している情報システム全般のセキュリティ対策も重要な仕事です。

情報漏洩やハッキングを未然に防ぐため、外部から社内ネットワークへの攻撃や不正アクセスに対してどのような対策を講じるかを検討、導入し、導入後は運用、監視も続けます。

1-5.情報システムの企画・開発

社内で利用する情報システムを企画・立案、構築、開発する業務です。

具体的には、顧客管理システムや商品管理システムなど、業務の効率化、コスト削減、収益向上に役立つシステムを、社内のニーズにこたえて企画、開発、あるいは改善します。また、システムの運用、保守も担当します。

2.情報システム業務をアウトソーシングする費用相場

以上のような情報システム業務は、全体をアウトソーシングすることもできますし、各業務を切り分けて一部のみ外注することも可能です。

では、その費用相場はどの程度でしょうか?

2-1.情報システム業務をアウトソーシングする際の料金体系

まず、情報システム業務のアウトソーシングする場合、費用はどのように発生するのでしょうか?

基本的には委託する業務内容によって、月額で定められている場合が多いようです。
それも、「定額制」の業者と「従量制」の業者に分かれます。

定額制は、毎月決まった金額であるのに対して、従量制は、「ヘルプデスクに入った問い合わせ件数」「対応した業務の工数」などによって費用が加算される方式です。

また、定額制の中でも、「PCやサーバーの数が〇台以上の場合は、1台当たり〇〇円/月を加算」といったように、業務量によって費用が加算される業者もあります。

2-2.情報システム業務をアウトソーシングする費用相場

費用相場は、業務の内容、難易度、対応件数などによって異なります
運用・保守などルーティンワーク中心の業務は比較的費用が安く、システムの企画・開発といった高度な業務は高額になる傾向で、おおよそ以下の料金が一般的です。

◎ヘルプデスクなど問い合わせ対応:5万~100万円/月
◎テクニカルサポート:10万~150万円/月
◎システムの企画・開発:内容によって見積もり

このように、費用の幅が広いので、依頼する際には数社から相見積もりをとって比較するとよいでしょう。


3.情報システム業務をアウトソーシングするメリット

ところで、「情報システム業務を自社のスタッフで行わず、アウトソーシングしても大丈夫なのか?」「デメリットはないか? 何がメリットなのか?」と不安を感じる方もあるでしょう。

そこで、情報システム業務をアウトソーシングすることのメリット・デメリットを考えてみましょう。
まずはメリットから挙げていきます。

3-1.エンジニアがコア業務に注力できる

第一のメリットは、エンジニアが本来行うべきコア業務に注力できることです。

情報システム業務は、1章で挙げたように実に多岐にわたりますが、中には「IT戦略の企画・立案」という企業の経営戦略に関わる重要なコア業務が含まれます。

が、それ以外の問い合わせ対応や、PCトラブルの解決依頼、保守運用業務といったノンコア業務に忙殺されて、なかなかコア業務に集中できないという問題を抱えている企業は多いでしょう。

特に、中小企業の場合は情シス担当者が少なく、「ひとり情シス」の企業もあるため、ルーティンワークでいっぱいいっぱいという話も聞かれます。

そんな企業は、ヘルプデスクや保守運用などのノンコア業務をアウトソーシングすることで、優秀なエンジニア人材が雑務にとらわれることなく、IT戦略に集中できるようになります。

3-2.人材採用・育成の時間やコストがかからない

情報システム部門は、1章で挙げたように担当業務が広範にわたります。
そのため担当者には、幅広いITスキルや知識が求められる上に、最近は企画力やビジネスセンスも求められるようになってきました。

が、そのような優秀な人材を自社で採用したり育成するには、時間もコストも必要です。
一方で、情報システム業務に精通した専門の代行業者にアウトソーシングすれば、人材採用・育成をしなくても業務を円滑に回すことができ、大きなメリットだと言えるでしょう。

特に近年は、DX=デジタルトランスフォーメーションを推進する企業が増えていますが、DXにおいては社内のIT全般に携わっている情報システム部門の役割が非常に重要です。
中には情報システム部を「DX推進部」としている企業もあるほどです。

このDXに関しても、改めて人材を採用・育成するのは大変ですが、「情シス業務を代行してDX推進を支援します」という代行業者が多数あり、実際に利用する企業も増えています。

ちなみに、DX推進に関しては、経済産業省が「デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン(DX 推進ガイドライン)Ver. 1.0」を発表しています。

その中で、特に情報システム部門に関わるガイドラインを一部抜粋しておきますので、参考にしてください。


【経済産業省『デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン』より抜粋】

《DX 推進のための体制整備》

②推進・サポート体制:
 経営戦略やビジョンの実現を念頭に、それを具現化する各事業部門におけるデータやデジタル技術の活用の取組を推進・サポートする DX 推進部門の設置等、必要な体制が整えられているか。

《全社的な IT システムの構築のための体制》

6.DX の実行に際し、各事業部門におけるデータやデジタル技術の戦略的な活用を可能とする基盤と、それらを相互に連携できる全社的な IT システムを構築するための体制(組織や役割分担)が整っているか。 - 経営戦略を実現するために必要なデータとその活用、それに適した IT システムの全体設計(アーキテクチャ)を描ける体制・人材を確保できているか(社外との連携を含む)

《IT 資産の仕分けとプランニング》

11. 以下のような諸点を勘案し、IT 資産の仕分けやどのような IT システムに移行するかのプランニングができているか。- バリューチェーンにおける強みや弱みを踏まえつつ、データやデジタル技術の活用によってビジネス環境の変化に対応して、迅速にビジネスモデルを変革できるようにすべき領域を定め、それに適したシステム環境を構築できるか 

- 事業部門ごとにバラバラではなく、全社横断的なデータ活用を可能とする等、システム間連携のあり方を含め、全社最適となるようなシステム構成になっているか 

- 競争領域とせざるを得ないものを精査した上で特定し、それ以外のものについては、協調領域(非競争領域)として、標準パッケージや業種ごとの共通プラット フォームを利用する等、競争領域へのリソースの重点配分を図っているか

- 経営環境の変化に対応して、IT システムについても、廃棄すべきものはサンクコストとしてこれ以上コストをかけず、廃棄できているか

出典:経済産業省「デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン 

(DX 推進ガイドライン)Ver. 1.0」より一部抜粋

3-3.人件費を削減できる

さらに、情報システム業務は、自社内で行うよりもアウトソーシングする方が人件費の削減につながります。

そもそも情報システム部門のエンジニアの年収はどの程度でしょうか?求人情報・転職サイト「doda(デューダ)」平均年収ランキング(平均年収/生涯賃金)【最新版】」(2021年)によると、情報システム業務に関係する各職種の平均年収は以下の通りでした。

職種平均年収(全体)平均年収(男女別)平均年収(年代別)
ネットワークエンジニア433万円男性:455万円
女性:345万円
20代:362万円
30代:505万円
40代:637万円
50代~:697万円
テクニカルサポート411万円男性:425万円
女性:386万円
20代:353万円
30代:437万円
40代:492万円
50代~:570万円
ヘルプデスク345万円男性:349万円
女性:339万円
20代:299万円
30代:381万円
40代:418万円
50代~:491万円
IT戦略/システム企画576万円男性:602万円
女性:457万円
20代:409万円
30代:552万円
40代:683万円
50代~:767万円

それに対して、アウトソーシングの費用は、2-2.情報システム業務をアウトソーシングする費用相場で挙げたように、ヘルプデスクなら最低価格およそ「5万円~/月」なので「年間 60万円~」テクニカルサポート「10万円~/月」「年間 120万円~」という低料金でも委託可能です。
しかも、採用・育成にかかるコストも発生しないので、大幅な人件費削減が見込めるというわけです。

3-4.ノウハウの属人化を防止できる

多くの企業では、情報システム業務を担当者に任せきりにしていています。


そのため、社内のIT資産やシステムに関するあらゆるナレッジやノウハウをすべて把握している部署でありながら、それらが他部署に共有されず、担当者だけしかわからないブラックボックス化、属人化しがちです。


たとえばシステムに不具合が生じても、「情シスさんが休みなので誰も復旧できない」と社内みんなが右往左往する、といった笑えない出来事も耳にしたことがあるのではないでしょうか。

これもまた、アウトソーシングによって解決できます。
情シス業務を請け負った代行業者の方で、ナレッジやノウハウ、マニュアルなどを保持、共有するので、担当者がひとりいなくても別の誰かが代わって業務を行うことができるのです。

4.情報システム業務をアウトソーシングするデメリット

このように、情報システム業務のアウトソーシングにはさまざまなメリットがありますが、一方でデメリットないとはいえません。
それは以下のような点です。

4-1.ノウハウや知見が社内に蓄積しにくい

前章の3-4.ノウハウの属人化を防止できるで触れたように、情報システム業務をアウトソーシングした場合、業務に関するノウハウやナレッジは代行業者内に蓄積されます。
問題が発生したときに、どのような方法で解決したか、その細かい経緯や対応などは、委託した企業側ではわかりません。

つまり、ノウハウが属人化されることがないかわりに、自社内に蓄積されることも難しくなっていくわけです。
これを防ぐには、代行業者との間で対応内容などの情報を共有する仕組み作りが必要です。

4-2.代行業者によって対応できる業務範囲やレベルに差がある

ビジネスにおいてICTの重要性が増している現在、情報システム業務を代行する業者は数多く存在し、請負業務の内容やスキルレベル、費用は業者によってまちまちです。


そのため、「費用が安い」といった理由だけで委託先を選ぶと、「A業務だけでなくB業務も委託したかったのに、B業務に対応できる人材がいなかった」「業務のスキルが低い」といったミスマッチが発生するリスクが避けられません。

そうならないためには、業者に委託する前にかならず、こちらが委託を希望する業務についてくわしくすり合わせる必要があるでしょう。

5.情報システム業務をアウトソーシングする際の注意点

以上のメリット・デメリットを踏まえた上で、「やはり情シス業務をアウトソーシングしたい」と考えた方は、実際に委託する前に以下の点に注意してください。

5-1.外注する業務と内製業務を切り分ける

アウトソーシングを検討することになった際には、まず最初に「業者に外注する業務/社内で行う内製業務」を切り分けましょう。
それが明確になっていないと、予算も立てられませんし、業者に相談もできません。

そこでまず、現在情報システム部門が担当している業務を、細かいものまですべて洗い出します。
その上で、外注したいもの、社内で行いたいもの・できるものを仕分けていきましょう。
業務の中には、社外秘の重要情報を扱うなどの理由で、外注できないものもあるはずですので、担当者の意見を聞きながら分類してください。

5-2.複数の外注先候補をあげて比較する

4-2.代行業者によって対応できる業務範囲やレベルに差があるで説明したように、情報システム業務の代行業者は玉石混交です。
その中から、自社の業務内容や予算を踏まえて最適な委託先を選ぶのはなかなか難しいものです。


そこで、まず最初に複数社の候補をピックアップし、それぞれに対してこちらが委託を希望する業務について相談、すり合わせる必要があるでしょう。


その中で、業者側が「この業務はうちでは請け負えません」となる場合もあるでしょうし、委託する企業側が「この業者はこちらが希望するレベルではないな」と感じるかもしれません。

さらに、費用に関しても相見積もりをとって比較しましょう。
これらさまざまな要素を踏まえて、自社に最適な業者を選んでください。

6.情報システム業務のアウトソーシング先の探し方

情報システム業務をアウトソーシングする際には、複数社を比較して選ぶ必要があることはわかりました。
が、そもそもその業者は、どうやって探せばいいのでしょうか?

おすすめなのは、ビジネス向けのマッチングサイトやマッチングサービスを利用することです。
こちらの条件を入力して該当する業者を検索できるサイトや、希望に合った業者を探して紹介してくれるサイトなどがありますので、PCやスマホで簡単に委託先探しができます。

ここではその例として以下のサイト、サービスをご紹介しておきますので、利用してみてください。


発注ナビシステム開発に特化した発注先選定支援サービス。サイト内で委託業者の検索もできますが、相談内容を登録すると、専門のコンシェルジュが詳細をヒアリングの上、最短1営業日でマッチングした数社を紹介してくれます。発注側は無料で利用でき、契約に至っても「発注ナビ」の利用費用は発生しません。ジェグテック日本の中小企業と国内大手企業・海外企業をつなぐビジネスマッチングサイト。

経済産業省所管の独立行政法人 中小企業基盤整備機構の運営で、利用料はすべて無料です。

登録した企業は、企業検索が利用できるほか、こちらからニーズを発信したり、アドバイザーに相談できるなどさまざまな手段でマッチングを図れます。


アイミツ

日本最大級の発注業者比較サイト。

登録すると、コンシェルジュが希望内容をヒアリングし、同じく登録している企業の中からAIがマッチングスコアの高い企業をピックアップします。

特徴は、それらの企業から最短翌日までに見積もりや提案が集まる点で、利用はすべて無料です。

また、マッチングサービス以外にも、こちらが希望する人材でチームを組んでもらえる以下のようなサービスもあります。

GALKラボ

Google CEOなど優秀な人材を多数輩出しているインド工科大学の学生エンジニアでチームを組んで、開発を委託できるサービス。
アウトソーシングしたい案件についてエンジニアを公募して、希望に合致する人材で2名からチームを組むことができます。
世界水準のエンジニアを、2名で39.5万円/月~というリーズナブルな費用でアサインできます。

アウトソーシング先に迷ったら ───

インド工科大学の優秀な学生エンジニアに開発を委託できる

「GALKラボ」がおすすめです!

「GALKラボ(ガルクラボ)」は、IT事業を展開する企業様とインド工科大学のエンジニアをつなげるサービスです。
国籍を超えた世界水準のIT開発力を、必要な時に必要な期間だけご利用いただけます。

GALKラボ


・学生だから低価格!なのに、幅広い開発分野に対応できてハイクオリティーのスキルを所持
・IT開発0の企業様はブリッジSEに丸投げOK
・英語力に自信のない企業様もブリッジSEが通訳してくれるので、プロジェクトのやりとりが円滑に
・HRコンサルタントがプロジェクト進行をしっかり管理
・3ヶ月毎のチーム編成会議でメンバーの調整が可能

“最小リスクで世界最高峰の開発力を手に入れる”
GALKラボをどうぞご利用ください。

お問い合わせボタン

7.情報システム業務のアウトソーシング先選びのポイント

アウトソーシング先の候補がピックアップできたら、各業者に相談の上見積もりをとって比較し、1社を選びます。
そこで、業者選びの際にチェックしておくべきポイントも挙げておきましょう。
以下の3点を確認して、自社にもっとも合った代行業者を選んでください。

7-1.希望する業務範囲に対応しているか

まず第一に、こちらが委託したい業務範囲をすべて請け負える業者でなければなりません。
5-1.外注する業務と内製業務を切り分けるできり分けた外注業務をカバーしている業者を選びましょう。

業者の中には、情報システム業務のほぼすべてを代行できるものもあれば、ヘルプデスクなど窓口業務に特化しているところもあります
さらに、業務レベルの確認も必要です。
こちらからマネージャーを立てて、現場対応だけを外注したい場合、ほぼ情報システムの部署ごと任せたい場合など、個々の事情によって求めるスキルや経験は異なるでしょう。
それも合わせて、どこまで対応可能でどこからは不可能か、具体的に確認しましょう。

7-2.同業種、同業務での実績があるか

また、その代行業者の過去の実績も知りたいところです。
発注側の企業と同じ業種、似たような業務での受託実績が豊富であれば、ミスマッチのリスクは低くなります。

反対に、あまり実績のない業者や、こちらの業種にくわしくない業者であれば、委託しても適切な対応がとれない恐れがあるでしょう。

7-3.追加費用が発生するか

2-2.情報システム業務をアウトソーシングする費用相場では、アウトソーシングの費用相場を以下のように説明しました。

◎ヘルプデスクなど問い合わせ対応:5万~100万円/月
◎テクニカルサポート:10万~150万円/月
◎システムの企画・開発:内容によって見積もり

これを見ると、金額に大きな幅があります。
これは、業務の規模や対応数などさまざまな条件によって費用が決まるからです。

中には、「PC 〇台までは基本料金に含まれるが、それ以上は1台当たり〇円追加」など、別途で追加費用が発生する料金プランになっている業者もあります。
そこで、どんな場合に追加費用が発生するか、自社の場合は該当するかを細かく確認した上で、見積もりを出してもらいましょう。

これを怠ると、あとで「聞いていなかった追加費用が加算されて、予算オーバーしてしまった」となる恐れがあります。

まとめ

いかがでしたか?
情報システム業務のアウトソーシングについて、知りたいことがわかったかと思います。
ではあらためて、記事の要点をまとめておきましょう。

◎情報システムでアウトソーシングでき業務範囲のは、
・社内のPC管理、設定
・ヘルプデスク、サポートデスク
・ネットワーク、サーバー構築、保守
・セキュリティ対策
・情報システムの企画開発     など

◎情報システム業務をアウトソーシングするメリットは、
・エンジニアがコア業務に注力できる
・人材採用、育成の時間やコストがかからない
・人件費を削減できる
・ノウハウの属人化を防止できる

◎情報システム業務をアウトソーシングするデメリットは、
・ノウハウや知見が社内に蓄積しにくい
・代行業者によって対応できる業務範囲やレベルに差がある

これを踏まえて、あなたの会社の情報システム業務が円滑に回るよう願っています。

その他の記事

上部へスクロール