preloader

お知らせ・ブログ

インド人エンジニアは本当に能力が高いのか?良質な人材の採用方法

インド人エンジニアは本当に能力が高いのか?良質な人材の採用方法

更新日 : 2023.12月.04

「インド人エンジニアの採用を考えているんだけど、実際本当に能力が高いのかな?」
「インド人エンジニアって他の国とも比べて優秀なのかな?」

近年日本国内で顕著になっているIT人材不足を補う方法として、インド人のエンジニアを迎え入れようとする企業は増えつつあります。これまでインド人と関わっていなかった場合、インド人エンジニアは実際にどうなのか気になりますよね。

結論から言うと、インドでトップクラスの大学出身のインド人は能力が高いです。

また既に日本で仕事をしているインド人材のアンケート結果を見るに、日本の企業とも十分にマッチしているといえるでしょう。

インド人エンジニアの特徴としては、以下のようなことが挙げられます。

インド人エンジニアは合理主義的で、結果を重んじます。日本人より往々にして行動力が高く仕事に対してのモチベーションも高いため、仕事においても高いポテンシャルを発揮するでしょう。

とはいえ、インド人エンジニアを企業に招き入れる場合はいくつか注意点もあります。

日本とインドでは宗教や文化が大きく違います。そのため当然のことながら仕事に対するスタンスや価値観も大きく異なります。そういった違いを理解せずに日本人と同じように接してしまうとインド人にとってはストレスとなり、能力を存分に発揮できないばかりか転職や退職のきっかけを与えかねません。

この記事では、インド人エンジニアがどんな人なのかなど中心に以下の内容を詳しく解説していきます。

この記事を読めばわかること
・インド人エンジニアの能力が本当に高いかどうか
・インド人エンジニアの特徴
・インド人エンジニアは日本の企業とマッチする
・インド人エンジニアと仕事をする際の注意点
・インド人エンジニアを積極的に採用すべき企業
・インド人エンジニアを採用する具体的な方法

この記事をお読みいただくことで、インド人エンジニアを企業で採用する場合に知っておくべきことはすべて把握できます。ぜひこの記事を参考に、インド人エンジニア採用を検討してみてください。

1.インドでトップクラスの大学出身のインド人は能力が高い

In Technology Research Facility: Female Project Manager Talks With Chief Engineer, they Consult Tablet Computer. Team of Industrial Engineers, Developers Work on Engine Design Using Computers

結論から言うと、インド工科大学などトップクラスの大学出身のインド人エンジニアの能力は高いといって間違いはないでしょう。

「インドは数字に強い」といった一般的なイメージと違わず、実際インドは日本に比べても特に工科系大学の数が圧倒的に多いという事実があります。インドの政府機関「AICTE」(All India Council for Technical Education・インド全国技術教育審議会)によると、インド全体で大学をはじめとしたITエンジニアを養成する機関は1万を超えているといいます。

その中でもトップに君臨するインド工科大学は「世界三大難関大学」ともいわれており、その入学の難しさは世界でも有数です。この入試に落ちた生徒が滑り止めでアメリカのトップ大学であるマサチューセッツ工科大学に入学するといったことすらあるのです。

これほど優秀とされるインド工科大学の卒業生は、当然のことながら世界中から注目を集めます。インド工科大学から人材を得たい企業は、「プレースメント」と呼ばれるインド工科大学独自の採用システムに参加する必要があります。

ここではあらかじめ企業側が人材に対しどれくらいの年収を払えるかと提示し、その額が多いほど優先的に採用活動が行えます。この額は高い場合で例年1,500万円以上の額が提示されます。2020年にはオランダの企業が2,300万円を提示し話題になりました。

既に実績のあるエンジニアではなくまだ何の実績もない新卒者に対してこれだけの額が提示されるのは、世界から確かな技術力で圧倒的な信頼を得ているインド工科大学ならではといってもいいでしょう。

もちろんインドには多くの工科大学があるため、そのすべての大学の卒業生が必ず能力が高いと断言することはせきません。しかし得にインド工科大学のような、トップクラスの大学出身のエンジニアは能力が高いといって間違いはないでしょう。

2.インド人エンジニアの特徴

Young indian concentrated ceo sitting at desk using laptop near panoramic window in contemporary corporation office. Serious financial analyst working with big data. Business technologies concept.

それではここからは、インド人エンジニアの特徴を解説していきます。これらの特徴をよく理解したうえで採用活動を行うことで、インド人を企業に受け入れやすくなるでしょう。

それぞれ、具体的に解説していきます。

2-1.「ジュガード」の考え方が根付いている

インドには、「ジュガード」という古くからの考え方が根付いていると言われています。ジュガードとはヒンディー語で「革新的な問題解決の方法」という意味です。

具体的には以下の6つがジュガードの原則と言われています。

ジュガードの6原則
1.逆境を利用する
2.少ないものでより多くを実現する
3.柔軟に考え、迅速に行動する
4.シンプルにする
5.末端層を取り込む
6.自分の直感に従う

この教えがあるため、例えば仕事の上でクリエイティブで革新的なアイディアを模索したり、問題が起こった時に即座に解決方法を見つけられるといったことがあります。

仕事の上では直感ですぐ行動することが多いのも特徴です。日本人はリスクをみながら失敗しないように行動する傾向が強いですが、インド人はまず行動して失敗したときに解決策を考えとの傾向が強いのです。

インド人は日本人に比べて合理性を重んじる理由にも、ジュガードの6原則が関係しているのかもしれません。

2-2.昇給や昇進など目に見える結果を重視する

インド人エンジニアは、昇給や昇進など目に見える結果を重視する傾向があります。

日本人は仕事を行う際に、それに対して目に見える評価を求めたりすることは少ないですよね。もちろん全く口に出さないということではありませんが、例えば、昇進や昇給などについて口にするのははばかられる、といった傾向が強くあります。

しかし、インド人はいい仕事をしたら昇給や昇進を積極的に求めるといったことが少なくありません。

昇給や昇進だけでなく、インド人は徹底して合理主義的傾向が強く仕事のやり方も結果重視な傾向があります。例えばビジネスマナーにおいても人間関係やチームワークを重要視する日本人とは異なり、効率性を重視するインド人は挨拶や相手の気持ちを考えたコミュニケーションを取らないこともあります。

そのため仕事上のコミュニケーションにおいては淡泊に見えたり、メールの文面が「冷たい」と感じることもあるかもしれません。

ただしインド人は個人主義ではありますが、コミュニケーションが嫌いだということではありません。

仕事上必要なコミュニケーションはしっかり行うため、トラブルが起こったり対立関係に陥ることは少ないでしょう。

2-3.上下関係を重視する

インドにはインド古来のカースト制度の影響が残っているため、上下関係を重視する傾向にあります。

カースト制度は1950年代に廃止されていますが、その考え方は現在に至るまで根強く残っているといえるでしょう。

そのため上司に対しては礼儀を重んじる一方で、後輩や部下に対しては厳しい態度を取るといったこともあるようです。

カースト制度に基づくと、インドでは身分の違う人と一緒に食事を取ることが禁止されています。現代でそこまで徹底した考えを持っている人は少ないですが、上司と食事をとりたがらないという人はそういった背景があるかもしれません。

もちろん、カースト制度を既に過去のものとして上下関係を重視しないインド人もいますこのあたりは人によるため、仕事をしていくうえで注意しておくと良いでしょう。

2-4.モチベーションが高い

インド人エンジニアはモチベーションが高い傾向にあります。その理由にもカースト制度やインドにおける経済格差が上げられます。

インドはカースト制度の影響などもあって、世界的に見ても経済格差が大きい傾向にあります。在インド日本大使館の調べによると、2020年のインドの人口における所得層の割合は以下の通りでした。

この中でも、特にインド農村部の多くが低い階層を占めているが分かっています。

そんな中、実はインドIT業界だけはこうしたカースト制度や低い所得層であってもスキルがあれば活躍できる分野です。実際、インド工科大学では入学者の15%低いカースト出身者に割り当てています。

低いカーストや低所得者でも活躍できるということは、それだけ高所得者層にとってもプレッシャーがあるということ高所得者層や高カーストだからと言って、その立場に甘んじていては自分の状況を維持したりステップアップは簡単ではありません。

インド人にモチベーションが高いのには、そうしたインドの歴史が背景にあるのです。

2-5.語学が堪能である

インド人は語学が堪能です。

インドは言わずと知れた多民族国家。公用語はヒンディー語ですが、英語は準公用語として10%の人が使用していると言われています。

またそれ以外にも国が定める指定言語として22もの言葉が存在し、指定言語以外ではなんと2,000以上もの言語が話されています。

実際大卒以上のインド人の90%が英語を話します。彼らの多くは公用語であるヒンディー語と英語の2か国語を話し、それ以外にも自分の出身地の言葉の計3か国語をすのです。

つまり、大学でITスキルを学んだほとんどの人が英語を含む数か国語を話すということになるのです。

3.インド人エンジニアは日本企業とマッチしやすい

「インド人エンジニアは日本企業で良い働きを見せてくれるのかな?」と心配になることもあるかもしれませんが、安心してください。

日本に来日したインド人エンジニアの多くは日本での働きについてある程度の満足感を得ていますし、企業側もインド人エンジニアのことを高く評価しているというアンケート結果が出ています。

2020年に日本貿易振興機構ジェトロが行った調査によると、企業側がインド人エンジニアを含むインド高度人材を採用した満足度について、そのほとんどが「おおむね満足している」と回答しています。

このアンケートで「期待ほどではない」「期待を下回っている」と答えた企業はありませんでした。このことからも、企業側が採用したインド高度人材に対してある程度の満足感を得ているということが分かります。

一方、インド高度人材側も日本での就業に対して75%が「満足」または「おおむね満足」としています。

また、日本で働いているインド高度人材が引き続き日本での就業を継続したいかとの質問に対して「継続を希望する」としたインド人も63%と高い数字になっています。

実際、日本人と比べたインド高度人材の離職率も70%が「変わらない」もしくは「低い」という結果が出ています。

このように日本企業とインド人エンジニアはおおむねマッチしており、お互いに満足感をもって仕事ができているということが言えるでしょう。

4.インド人エンジニアとの仕事で気を付けるべきこと

それではこの章では、インド人エンジニアと仕事をする際に気を付けるべきことを解説していきます。

具体的には以下の4点について解説します。

4-1.時間の使い方に気を付ける

インド人と仕事をする際には、時間の使い方に気を付けましょう。

一般的に、インド人は時間にルーズだと言われています。例えば、「●月●日までにやるように」とデッドラインを定めた場合、日本人なら指定された日付までに完了する事が普通ですよね。

しかし、インド人の場合は「最短で●月●日」までにやる、と解釈することもあるのです。つまり、●月●日を超えても仕事が上がらないことがあります。

プライベートなら多少は我慢できますが、仕事の場合は期限通りに終わらないと困ってしまいますよね。

インド人エンジニアと仕事をする際には、インドと違って日本は時間厳守が原則であることをしっかりと理解してもらいましょう。

そのうえで、締切を多少オーバーしても問題ないように時間に余裕をもって仕事を頼むといった工夫も必要です。

生まれ育った環境や文化はそう簡単には変えられません。いくら時間厳守をインド人に教え込もうとも、日本人と同じような時間の使い方に完璧に合わせることは難しいでしょうし、それを強要することはストレスになりかねません。

時間通りに仕事をしてもらえるよう、企業側も柔軟に対応することが対です。

4-2.表現のニュアンスには注意

インド人と日本人では表現のニュアンスが異なることがあるため、注意が必要です。

例えば日本人に「○○の仕事はできそうか?」と聞いた場合、確実にできないかもしれない場合には「できます」と断言しませんよね。しかし、インド人はおおむねできそうかなと思った場合に「できる」と断言することもあります。

日本人が「できる」といった場合と同じように期待してしまうと、結局できなかった、といったことにもなりかねません。

インド人はサービス精神が旺盛で「No」と言ってしまうのは申し訳ない、と考える人が多いようです。実際できるかどうかよりも、「できるといったほうが喜ばれる」と考えて仕事を受けてしまうといったこともあるのです。

小さな仕事の場合は特に問題ないかもしれませんが、ある程度大きな仕事や約束事の場合は書面にしておくなどの工夫が必要かもしれません。

4-3.契約書は慎重に交わす

インド人と仕事をする場合は、契約書を慎重に交わす必要があります。契約において隙を作らないことは重要です。

日本の場合は仕事をする際にその都度契約書を交わしたり書面に起こしたりしなくても、信頼関係で仕事を進めるといったことは少なくありません。口約束でも守るのが前提となっているのです。

しかし、インドの場合は契約書に書かれていないことは「守る必要がない」とされることがほとんどです。

何らかのトラブルが起こった場合に、「契約書に書かれていない」となってしまえば泣き寝入りせざるを得なくなります。そうならないよう、事前に隙の無い契約書を作成しておきましょう。

雇用契約や業務提携契約などだけでなく、守ってほしいことに関しては小さいことでも書面にしておく方が無難かもしれません。

「表現のニュアンスには注意」でも解説した通り、インド人は日本人と表現のニュアンスが異なります。日本では口約束でも守られることでも、インド人とのやり取りの場合は書面に起こして万全を期すことをおすすめします。

人事評価を適切に行う

インド人に対しては人事評価は適切に行いましょう。

「昇給や昇進など目に見える結果を重視する」でも解説した通り、インド人は昇給や昇進など目に見える評価を重視します。

日本ではあるプロジェクトをチームなどでやり遂げると、それが直接昇給や昇進につながらなくてもある程度の満足感を得ることができます。

昇給などに直結しなくても上司やチームから喜ばれたり、次の仕事にモチベーションにすることが可能ですよね。

インド人がそうしたやりがいを感じないというわけではありませんが、昇給や昇進など目に見える結果を求める傾向にあるのは間違いありません。

ジェトロの「在日インド高度人材に関する調査報告書」によると、企業側がインド人材に対して評価する指標とインド人材側が企業に評価されていると考える指標には、以下のような差異が見られました。

「個人としての成果」の数値を見ても分かるように、企業側が評価しているほどにはインド人材は個人としての評価されていないと感じているのです。

こうした問題を解決するためには、企業側と人材側でしっかりとコミュニケーションを取る必要があります。また個人としての評価を数値化するなどの工夫をする必要もあるでしょう。

インド人エンジニアが自分の働きが「正当に評価されている」と感じられるように、具体的に個人を評価する方法を見つける必要があるのです。

 

インド人エンジニアを積極的に採用すべき企業

low angle view of skyscrapers in city of China

この章では、インド人エンジニアを積極的に採用すべき企業はどんな企業かを解説していきます。

具体的には以下の2つのどちらかに当てはまる企業は、インド人エンジニアの採用をおすすめします。

イノベーションが欲しい企業

「革新的なイノベーションが欲しい!」そう思ったらインド人エンジニアの採用を検討してみましょう。

インドはアメリカに次いで、中国やイギリス、イスラエルと並んでスタートアップ先進国です。これはもともと、インド人に起業家マインドが強いためとも言えます。

起業家マインドの強いインド人は、時に革新的なアイディアを生み出します。

日本において革新的なアイディアを生み出せないということはありませんが日本とは文化も宗教も違うインド人は日本人には思いつきもしない革新的なアイディアを生み出せる可能性があります。

革新的なアイディアとは、何も企業を引っ張るような大きなものでなくても構いません。仕事の仕方や効率化においても日本人には思いつかない発想を出してくれる可能性もあるのです。

「今のままでは何も生まれない…」と行き詰った状態にある企業において新しい風を入れるという意味では、技術力が高く柔軟な発想を持つインド人エンジニアを迎え入れるのは有効かもしれません。

 

質を重視したい企業

質を重視したい企業は、インド人エンジニアをの採用を検討するべきでしょう。

ここまでも解説してきた通り、インド人エンジニアは高いスキルを持っているにも関わらず、「2-6.IT人材の平均年収は日本と変わらない」でも解説した通り、日本人エンジニアと比べてに特別年収が高いわけではありません。

日本はエンジニアが圧倒的に不足しているため、日本人の優秀なエンジニアを採用する場合は年俸を高くする必要があります。

しかしインド人エンジニアの場合、それほど年俸を高くしなくても高いスキルを持った人材を迎え入れることは可能です。

優秀なエンジニアが欲しいけど、それほど高いコストはかけられないという企業はインド人エンジニアの採用を検討することをおすすめします。

 

インド人エンジニアを採用する方法

それではここからは、具体的にインド人エンジニアを採用する方法について解説していきます。

インド人エンジニアを採用するには大きく分けて以下の3つの方法があります。

 

グローバル人材紹介会社を利用する

日本のグローバル人材紹介会社を利用するのは、インド人エンジニアを採用する最も一般的な方法です。

グローバル人材紹介会社とは、いはゆる外国人専門の派遣会社のことです。グローバル人材紹介会社を通じて企業にインド人エンジニアを迎え入れます。

グローバル人材紹介会社を利用する最大のメリットは、日本に既に来日しているインド人を採用できる点です。そのため既に日本語ができたり、日本の在留資格を持っていたりと手続きが簡単です。

ただし、グローバル人材紹介会社は採用するためのコストはある程度かかってしまうという点はデメリットと言えるでしょう。

 

インド高度人材支援サービスを利用する

インド高度人材支援サービスを利用することも有効です。インド高度人材支援サービスは日本で登録しているグローバル人材紹介会社と違い、インド現地で学ぶ学生と企業とを結ぶマッチングサービスのようなものです。

この方法では現地の学生を採用することとなるため、既に日本にいる人材を採用するよりも費用を抑えることも可能です。

例えば、インド高度人材支援サービスを行っているGALKはインド工科大学全23校と連携し、インターンシップを行うマッチングサービスを行っています。インド工科大学から本採用を行う前に学生と企業との間に信頼関係を生むことができれば、採用活動は優位になります。

この方法でのデメリットとしては、インドから直接採用活動を行うため日本語ができなかったり、在留資格などの手続きが必要な点です。

こうした手続きはサービス内容に含まれていることもあるため、サービス運営会社に確認してみましょう。

 

インドに行って採用活動を行う

最後に紹介したいのが、日本企業が直接インドに行って採用活動を行う方法です。この方法を取ることができれば、最も低コストでインドからエンジニアを採用できるでしょう。

とはいえその方法ではインド工科大学からの採用は難しいかもしれません。インド工科大学は日本の一般企業の採用と違い、ドラフトのような特殊な採用システムを行っています。

インド工科大学での採用経験がない日本企業が、世界中の企業とともにこの採用戦線に勝ち残ることは難しいと言わざるを得ません。

確実にインドからエンジニアを採用したい場合には、インド高度人材支援サービスを利用することをおすすめします。

 

インド工科大学から人材を採用したいなら弊社にご相談ください

インド工科大学から優秀なITエンジニアを採用したいのであれば、プロに任せることがおすすめです。

GALKは、インド工科大学全23校と日本企業をつなぐサービスを行っています。

サービスの主な内容としては、2カ月のオンラインインターンシップを通じてインド工科大学の学生との信頼関係を築き、採用につながるように支援するというもの。

GALKは、インド人エンジニアを採用するためにはインターンシップが欠かせないと考えています。その最も大きな理由としては、インド工科大学の採用システムにあります。

インド工科大学の学生を採用するためには、「プレースメント」と呼ばれる独自の採用システムに参加しなければなりません。そしてこの「プレースメント」には世界中の企業が参加します。

1年のうちたった2週間ほどしかないこの採用活動の期間中に学生を採用するためには、プレースメントが行われる前に学生とインターンシップを通じて信頼関係を構築する事が有効です。

プレースメントの前に2カ月間のインターンを行うことで、欧米諸国と比べても採用が有利に働くことは間違いがありません。

インド最高峰のインド工科大学から人材を採用したいのであれば、ぜひGALKにお問合せください。

>>GALKの公式サイトへ

 

まとめ

以上、この記事ではインド人エンジニアについて以下の内容を詳しく解説してきました。

この記事を読めばわかること
・インド人エンジニアの能力が本当に高いかどうか
・インド人エンジニアの特徴
・インド人エンジニアは日本の企業とマッチする
・インド人エンジニアと仕事をする際の注意点
・インド人エンジニアを積極的に採用すべき企業
・インド人エンジニアを採用する具体的な方法

インド人エンジニアを採用することは、日本企業にとって大きな利益となるでしょう。もちろん、文化も宗教も違うインド人を日本に迎え入れるにはいくつかの注意点は必要です。しかし、多くの場合そうした心配事を上回る成果を実感できるはずです。

この記事を、インド人採用の参考にしていただければ幸いです。

 

その他の記事

上部へスクロール