preloader

お知らせ・ブログ

システム開発のアウトソーシングとは?外注の種類、方法などを解説

システム開発のアウトソーシングとは?外注の種類、方法などを解説

更新日 : 2023.12月.04

「システム開発のアウトソーシングを検討しているけれど、よくわからない」「アウトソーシング先をどうやって選べばいい?」

システム開発を考えている企業で、そのような疑問を持っている方は多いのではないでしょうか。

「アウトソーシング」とは、「企業が社内で行っている業務を外部業者に委託すること」で、その委託形態は、以下のような種類があります。

・フルアウトソーシング:システム開発のほぼすべての工程を外注する方法
・運用アウトソーシング:運用のみを外注する方法
・常駐サービス:委託を受けた企業からスタッフが発注元企業に出向し、そこで業務にあたる方法

また、アウトソーシングには以下のようなメリット・デメリットがあります。

<メリット>
・人材採用・育成の時間やコストが必要ない
・人件費を節約できる
・エンジニアがコア業務に専念できる

<デメリット>
・ノウハウや知見が蓄積されない
・情報漏洩のリスクがある

これらを踏まえて、アウトソーシングを検討する必要があります。
そこでこの記事では、システム開発のアウトソーシングについてさまざまな視点から考えていきます。

まず最初は、基本的な知識から身につけましょう。

◎システム開発のアウトソーシングとは
◎「クラウドソーシング」との違い
◎システム開発におけるアウトソーシング形態の種類
◎システム開発をアウトソーシングするメリット
◎システム開発をアウトソーシングするデメリット
◎システムまわりでアウトソーシングに向いている例

これを踏まえて、実際にアウトソーシングする際に必要なことを知っておきましょう。

◎アウトソーシングできるシステム開発会社の探し方
◎システム開発をアウトソーシングする際の注意点

最後まで読めば、知りたいことがわかるはずです。
この記事で、あなたの会社がシステム開発のアウトソーシングに成功するよう願っています。

1.システム開発のアウトソーシングとは?

そもそも「システム開発のアウトソーシング」とはどういうことでしょうか?
「なんとなくわかっているけれど、はっきりと説明はできない」という方も多いのではないでしょうか。

そこでまず最初に、システム開発のアウトソーシングとは何か、あらためて説明しておきましょう。

1-1.「アウトソーシング」とは

「アウトソーシング」とは、企業が社内で行っている業務を外部業者に委託することで、「外部委託」とも言います。

アウトソーシングを利用する理由としては、以下のようなものが考えられます。


・人材不足を補うため
・専門性の高い業務で、社内に人材がいないため
・外部業者の最新の知見や先端技術を、自社業務に転用したいため
・社内の人材を教育する時間とコストを削減したいため
・新たな人材を採用すると固定費として人件費が発生するのに対して、単発の業務を外注することでコスト削減ができるため

特にシステム開発に関しては、専門性の高い開発業者が数多くあるため、アウトソーシングがさかんに利用されているのが現状です。

1-2.「クラウドソーシング」との違い

ちなみに、同じ外注でも、「アウトソーシング」とは似て非なる「クラウドソーシング」という方法もありますが、どのような違いがあるのでしょうか?

「クラウドソーシング」とは、インターネットを通じて「不特定多数」の人に業務を委託する方法です。
発注元の企業は、まずクラウドソーシングサイトに登録し、同じく登録している受注者に業務を委託します。


受注者は、フリーランスのエンジニアが多く、スキルや経験、得意分野がそれぞれ異なるため、お互いにマッチングする相手を探して利用するというシステムです。

急な依頼にも対応してもらえて、費用も抑えられる一方で、登録者のレベルには個人差があり、こちらが希望する人材が見つからなかったり、期待通りの成果が得られないリスクもあります。

一方「アウトソーシング」は、外部の企業と契約を結んで業務を委託します。

そのため、アウトソーシングの方が費用は高額になるかわりに、安定的・継続的に質の高い人材を確保できる可能性が高いといえるでしょう。

2.システム開発におけるアウトソーシング形態の種類



実は、「システム開発のアウトソーシング」といっても、その委託形態はひとつではありません。
大きく分けて、以下の3種類の方法があります。

・フルアウトソーシング:一連の開発工程をすべて外部に委託する
・運用アウトソーシング:システムの保守運用のみを外部に委託する
・常駐サービス:委託された企業のエンジニアが発注元に常駐する

それぞれどのような委託形態なのか、説明していきましょう。

2-1.フルアウトソーシング

システム開発は、大まかに以下のような流れで進められます。

1)企画
2)要件定義
3)設計
4)開発
5)テスト
6)リリース
7)保守・運用

このほとんどを外部委託することを「フルアウトソーシング」と呼んでいます。


企画から運用まですべて委託するケースもありますが、企画だけは発注元の企業でまとめて、要件定義から委託する場合もあります。

発注元の企業としては、自社で開発できない場合や人材が不足している場合でもシステム開発を進められる上、専門業者の豊富な経験と優秀なエンジニア人材を借りることができるというメリットがあります。
が、費用が高額になりがちなのが懸念点になるでしょう。

2-2.運用アウトソーシング

「運用アウトソーシング」は、サーバーやOSなどシステムインフラの運用のみを委託する方法です。
すでに開発・リリースされた既存のシステムに対して、メンテナンス作業や、セキュリティの強化などを行います。

自社内にシステムにくわしい人材がおらず、うまく使いこなせていない場合でも、専門家の手を借りることでシステムの運用を円滑にすることができます。

運用アウトソーシングの中でも、以下のふたつの方法があります。

2-2-1.ホスティング

「ホスティング」とは、委託先のサーバーやストレージを借りて、運用・保守、機能改善などを委託する方法です。

システム開発をする際に、発注元企業でサーバーを設定して運用するケースもよくありますが、ホスティングではその必要がありません。

コスト削減を図れる上に、メンテナンスや不具合にもスムーズに対応してもらえるため、中小企業にとってはメリットが大きいでしょう。

2-2-2.ハウジング

「ハウジング」は、発注元の企業が用意したサーバーや通信機器などを、委託先のデータセンターに設置し、保守やメンテナンスなどを委託する方法です。

「ホスティング」は委託先のサーバーを借りる形なのに対して、ハウジングは自社所有のサーバーを委託先に「間借り」させてもらう、と考えるといいでしょう。

サーバーが委託先にあるため、トラブルにも対応しやすいのがメリットです。
さらに、このサービスを提供している企業は、万が一に備えて災害対策などを厳重にしていますので、自社にサーバーを置くよりも安全です。

2-3.常駐サービス

「常駐サービス」は、委託を受けた企業からスタッフが発注元企業に出向し、そこで業務にあたる方法です。

デスクサイドサポートとも呼ばれ、システムの運用やトラブル対応、テクニカルサポートなどを行います。

委託先企業の技術と知識を持ったエンジニアが常駐してくれるので、システムをスムーズに運用できるのが利点です。

3.システム開発をアウトソーシングするメリット

システム開発のアウトソーシングを検討する際に、まず気になるのは「自社で開発するよりアウトソーシングの方がメリットがあるのか、デメリットはないのか?」という点でしょう。

そこでここからは、アウトソーシングのメリットとデメリットを考えていきます。
まずはメリットからです。

3-1.人材採用・育成の時間やコストが必要ない

近年日本では、慢性的なエンジニア不足が問題になっています。

そのためシステム開発を行う企業では、さまざまな方法で人材採用に努めたり、社内でのエンジニア育成に力を入れるところが増えているようです。

が、優秀な人材を自社で採用したり育成するには、時間もコストも必要です。
いま必要なシステム開発には間に合わない、あるいは予算が足りないといった問題を抱えている企業も多いでしょう。

その点、開発業務をアウトソーシングすれば、採用コストや育成コストもかからず、すぐに優秀なエンジニアの力を借りることができます

また、社内のエンジニアでは開発の経験値が限られますが、専門の開発会社であればさまざまな業種の多様なシステム開発に携わるため、ノウハウやナレッジの蓄積があります。

それを自社の開発に生かしてもらえるのも、メリットだといえるでしょう。

3-2.人件費を節約できる

さらに、もし自社内でエンジニアを採用したり育成した場合は、その後は恒常的に人件費が発生します。
一方で、アウトソーシングであれば、開発期間分の人件費を含めた開発費用だけですみます。

加えて、開発に必要な設備は開発会社側に備わっているため、発注元では設備投資やセキュリティコストなども必要ありません

アウトソーシング費用は一見高額に感じるかもしれませんが、長期的に考えればコスト削減につながるのです。

3-3.エンジニアがコア業務に専念できる

3つ目のメリットは、社員がコア業務に専念できるようになることです。

システムを導入する場合、開発はアウトソーシングしても運用は社内のエンジニアが引き取るケースが多くあります。

その方がコストは抑えられますが、運用を任せられたエンジニアは、本来の業務であるIT戦略の企画・立案などに割く時間が減ってしまいます。

そこで、ノンコア業務をアウトソーシングすれば、社内エンジニアはコア業務に専念することができるようになるのです。
これにより、社内全体の生産性向上も期待できるでしょう。

4.システム開発をアウトソーシングするデメリット

このように、メリットが大きいアウトソーシングですが、デメリットもあります。それは以下の2点です。

4-1.ノウハウや知見が蓄積されない

システム開発をアウトソーシングすると、その開発で得られるノウハウや知見は外注先には蓄積されますが、自社にはほとんどフィードバックされません

多額の開発費用をかけてシステムを開発したにもかかわらず、ノウハウやナレッジが外注先のものになってしまうわけです。

これはアウトソーシングの大きなデメリットです。

4-2.情報漏洩のリスクがある

2つ目は、情報漏洩のリスクです。

システム開発では、顧客情報や社内の機密情報などを扱うことがよくあります。
開発をアウトソーシングする場合、これらの絶対に外部に漏らせない重要データを開発会社に預けなければいけない場面がどうしても生じます。

こちらでは十分なセキュリティ対策をしていても、外注先に情報がわたったことで、偶発的なミスや人為的なミスによって情報漏洩してしまうリスクはゼロにはできません。

このリスクに対しては、以下のようにできる限りの予防策を講じてください。

・セキュリティ対策を厳重にしている開発会社を選ぶ
・契約時に、「秘密保持契約(NDA)」を締結する

5.システムまわりでアウトソーシングに向いている例

システム開発のアウトソーシングには、メリット・デメリットがあることがわかりました。

では、それを踏まえてどんなケースがアウトソーシングに向いているでしょうか?
それはたとえば、以下のような例です。

5-1.最新の技術や知識が必要な開発

第一に、最新の技術や知識が必要なシステム開発の場合は、アウトソーシングが向いています。

ITC分野は技術革新のスピードが速く、短期間でアップデートが繰り返されます。
そのため、エンジニアもつねに勉強し続けなければ、トレンドに遅れてしまいます。

その点、システム開発を専業としている開発会社であれば、所属するエンジニアも最新のスキルや知識を取り入れて開発に臨んでいることが期待できます。

もちろん、エンジニアのレベルはまちまちですので、自社ではできないような高度な開発を手掛けている開発会社を探すことが重要です。

5-2.既存のシステムの運用・管理

もうひとつは、既存のシステムの運用・管理といったルーティンワークに近い業務です。

社内でもできる業務ですが、社内のスタッフをコア業務に集中させるためには、ノンコア業務はアウトソーシングするといいでしょう。

また、前項のような専門性の高い業務をアウトソーシングする場合は、開発会社選びが非常に重要で、ミスマッチであれば開発自体が失敗してしまうリスクがあります。

が、運用・管理などのルーティンに近い業務であれば、専門性の低いエンジニアでも問題なくこなせるはずなので、開発会社選びで当たりはずれは小さいでしょう。

いずれにしろ、アウトソーシングを上手に活用することで、社内の業務を効率化して生産性を向上させることができるはずです。

6.アウトソーシングできるシステム開発会社の探し方

では、実際にアウトソーシングする際には、開発会社はどのように探せばいいでしょうか?

よく利用されるのは、以下の方法でしょう。

・ネットで「システム開発 アウトソーシング」などと検索
・ビジネスマッチングサイト
・知り合いなどからの紹介

中でもここでおすすめするのは、マッチングサイトやマッチングサービスです。

ネット上には、条件を入力して該当する業者を検索できるサイトや、希望に合った業者を担当者が探して紹介してくれるサイトなどが多数あります。
中には最短1日で自社の案件に合った開発会社が見つかるサイトもあるので、ぜひ利用してみてください。

以下にそのいくつかを紹介しておきます。

◎発注ナビ

システム開発に特化した発注先選定支援サービス。
サイト内で委託業者の検索もできますが、相談内容を登録すると、専門のコンシェルジュが詳細をヒアリングの上、最短1営業日でマッチングした数社を紹介してくれます。
発注側は無料で利用でき、契約に至っても「発注ナビ」の利用費用は発生しません。

◎ジェグテック

日本の中小企業と国内大手企業・海外企業をつなぐビジネスマッチングサイト。
経済産業省所管の独立行政法人 中小企業基盤整備機構の運営で、利用料はすべて無料です。
登録した企業は、企業検索が利用できるほか、こちらからニーズを発信したり、アドバイザーに相談できるなどさまざまな手段でマッチングを図れます。

◎アイミツ

日本最大級の発注業者比較サイト。
登録すると、コンシェルジュが希望内容をヒアリングし、同じく登録している企業の中からAIがマッチングスコアの高い企業をピックアップしマンス。
特徴は、それらの企業から最短翌日までに見積もりや提案が集まる点で、利用はすべて無料です。

また、こちらが希望する人材でチームを組んでもらえる以下のようなサービスもあります。

GALKラボ

Google CEOなど優秀な人材を多数輩出しているインド工科大学の学生エンジニアでチームを組んで、開発を委託できるサービス。
アウトソーシングしたい案件についてエンジニアを公募して、希望に合致する人材で2名からチームを組むことができます。
世界水準のエンジニアを、2名で39.5万円/月~というリーズナブルな費用でアサインできます。

アウトソーシング先に迷ったら ───

インド工科大学の優秀な学生エンジニアに開発を委託できる
「GALKラボ」がおすすめです!

「GALKラボ(ガルクラボ)」は、IT事業を展開する企業様とインド工科大学のエンジニアをつなげるサービスです。国籍を超えた世界水準のIT開発力を、必要な時に必要な期間だけご利用いただけます。

GALKラボ


・学生だから低価格!なのに、幅広い開発分野に対応できてハイクオリティーのスキルを所持
・IT開発0の企業様はブリッジSEに丸投げOK
・英語力に自信のない企業様もブリッジSEが通訳してくれるので、プロジェクトのやりとりが円滑に
・HRコンサルタントがプロジェクト進行をしっかり管理
・3ヶ月毎のチーム編成会議でメンバーの調整が可能

“最小リスクで世界最高峰の開発力を手に入れる”
GALKラボをどうぞご利用ください。

お問い合わせボタン

7.システム開発をアウトソーシングする際の注意点



ここまで、システム開発のアウトソーシングについて、知っておきたい事柄について解説しました。

が、最後にもうひとつ説明すべきことがあります。それは、システム開発をアウトソーシングする際の、2つの注意点です。

7-1.責任の範囲を明確化する

アウトソーシングでしばしば問題になるのは、「この仕事はどちらが行うべきか」という責任問題です。

たとえば、システムを正常に維持する「運用」は社内エンジニアが行いますが、システム障害などが発生した際の「保守」は開発会社に対応してもらう、というように、業務を切り分けておく必要があります。

その境界があいまいだと、「どちらが対応すべきだったか」といったトラブルにつながりかねません。

これに関しては、最近「SLA(サービス・レベル・アグリーメント)」という取り決めを事前に交わす例が増えています。

SLAは、委託する業務の内容、範囲、品質などについて細かく定めたものです。
決まった書式はありませんが、WEB上で検索するとサンプルが見つかります。

また、経済産業省からは、アウトソーシング向けではありませんが「SaaS 向け SLA ガイドライン」というものも公表されていますので、参考にしてみてもいいでしょう。

7-2.複数業者から相見積もりをとる

システム開発のアウトソーシングは、業者によって費用も対応範囲もまちまちです。
そこで、最初から1社に絞り込まず、数社に相談して相見積もりをとって比較することをおすすめします。

中には見積もりに細かい内訳がなく、総額だけ書かれている場合もありますが、そういう業者にはくわしい内訳を確認しましょう。

あいまいな見積もりでは他社と比較できませんし、あとで追加費用が発生する可能性もあります。

見積もりの内容と、相談の際の提案内容などを踏まえて、もっとも納得いく業者にアウトソーシングしてください。

まとめ

いかがでしたか?
システム開発のアウトソーシングについて、知りたいことがわかったかと思います。

では最後に、記事の内容を振り返ってみましょう。

◎システム開発のアウトソーシングの種類は、
・フルアウトソーシング:システム開発のほぼすべての工程を外注する方法
・運用アウトソーシング:運用のみを外注する方法
・常駐サービス:委託を受けた企業からスタッフが発注元企業に出向し、そこで業務にあたる方法

◎システム開発をアウトソーシングするメリットは、
・人材採用・育成の時間やコストが必要ない
・人件費を節約できる
・エンジニアがコア業務に専念できる

◎システム開発をアウトソーシングするデメリットは、
・ノウハウや知見が蓄積されない
・情報漏洩のリスクがある

◎アウトソーシングできるシステム開発会社の探し方は、
・ネットで「システム開発 アウトソーシング」などと検索
・ビジネスマッチングサイト
・知り合いなどからの紹介

以上を踏まえて、あなたの会社がシステム開発のアウトソーシングに成功するよう願っています。

その他の記事

上部へスクロール