preloader

お知らせ・ブログ

【解説】インドのオフショア開発|インドを選ぶべき3つの企業とは

【解説】インドのオフショア開発|インドを選ぶべき3つの企業とは

更新日 : 2023.12月.04

「インドのオフショア開発ってどうなんだろう?」 「インドのオフショア開発ってよく分からない。」

インドのオフショア開発と聞いてこのように疑問を持ってはいないでしょうか?

ソフトウェア開発やアプリケーション開発などを海外にアウトソーシングする「オフショア開発」

日本で近年オフショア開発の委託先として注目されているのが、インドです。

自社のITエンジニア不足を補うためにインドのオフショアを考えたいけど、実際どうなんだろう…?と思う人も多いですよね。

結論から言うと「インドオフショア開発という選択肢は【アリ】」と言えるでしょう。

インドのITエンジニアの技術力は高く、オフショア先として選んでも十分に利益を期待できます。

インドオフショア開発のメリットとしては、主に以下の4つの点が挙げられます。

このようにメリットの多いインドオフショアですが、注意点もあります。

例えばインドはベトナムなどの他国に比べては人件費が少し高いため、オフショア開発において人件費削減に最も重きを置いている企業にはおおすすめできない、などの点が挙げられます。

インドオフショアはメリットの企業にとってメリットになることが多いのはもちろんですが、いくつかの注意点を理解して置かないと「イメージしていたのと違った…」ということもあり得るかもしれません。インドオフショアを行うのであれば、概要をよく理解しておく必要があるのです。

そこでこの記事では、インドオフショアのメリット・デメリットなどを中心に以下の内容について詳しく解説していきます。

この記事を読めば分かること
・インドオフショア開発の現状 ・インドオフショア開発のメリット・デメリット ・インド人ITエンジニアの特徴 ・インドオフショア開発をするべき企業とは? ・インドオフショア開発を始めるために開発会社を選ぼう

この記事をお読みいただくことで、インドオフショア開発についての概要が理解できると思います。

ぜひこの記事を熟読いただき、インドオフショア開発について検討していただければ幸いです。

1.インドオフショア開発の現状

まずはインドオフショア開発の現状について解説していきましょう。

冒頭で「インドオフショア開発という選択肢は【アリ】」と結論付けましたが、その理由としては大きく分けて以下の2点が挙げられます。

  1. 技術の高いインドオフショア開発を比較的に安く実現することができる
  2. IT人材不足も補うことが可能

インドはIT大国として知られているように、工科大学が多くIT人材が豊富です。人件費も日本と比べて安いためコストメリットが高いことでも知られています。

実際、インドオフショア開発はアメリカを中心に世界中の企業が行っています。特にアメリカは1980年代からオフショア開発に注目しており、さまざまなシーンで活用してきました。

例えば2000年問題の際にはそのプログラム書き換えの多くをインドオフショアに委託したということは有名です。一説には、「インドなくして2000年問題を乗り越えることはできなかった」とも言われています。

その後の2001年ITバブルの崩壊や2008年のリーマンショックで打撃を受けたアメリカ企業ん多くが、コスト削減を狙ってインドに業務委託を進めてきました。

そのころのインドオフショアは欧米企業の補助的な役割でした。

しかし、近年ではインドが世界中のIT企業のCEOに就任するなどの実績が出てきており、単なる「下請けの国」から「IT先進国」として飛躍したといえるでしょう。

日本のインドオフショアはまだまだ始まったばかり
世界的には既に確固たる地位を確立しているインドオフショア開発ですが、日本へのITサービス輸出はまだまだ始まったばかりです。 インドオフショア開発のサービス輸出先の7割はアメリカに対して行われており、その他は欧州となっています。一方、インドから日本へのサービス輸出は全体の約5%にとどまります。 日本のインドオフショア開発が進まない大きな理由として挙げられるのは、語学の問題です。インドとのコミュニケーションは英語が中心になりますが、日本には英語をネイティブレベルで話せる人材が少ないことが挙げられます。 ただし日本国内でのDX化が進みIT人材不足が進んでいる以上、今後はインドなど海外に目を向ける企業がより増えることが予想されます。

2.インドオフショア開発のメリット

それではここからは、インドオフショア開発のメリットについてより詳しく解説していきます。

具体的なメリットとしては以下の4点が挙げられます。

 

2-1.高い技術力を持った人材が多い

インドオフショア開発の最大のメリットとしては、インドには高い技術力を持っているIT人材が豊富であるという点が挙げられます。

「インド人は数字に強い」という一般的な認識に違わず、インドは2005年という早い段階から初等教育でプログラミング学習が取り入れられるなど、IT教育を行う土壌が確立しています。日本でプログラミング学習が取り入れられるようになったのが2020年ということを考えるとかなり早いことが分かりますよね。

それと同時に、インドには工科系の大学が多いことも上げられます。特にインド最高峰のインド工科大学のレベルは世界的で、その卒業生には世界中から求められています。

このようにインドには優秀なIT人材を育てる土壌があり、高い技術力を持った人材が多いことが言えるのです。

 

2-2.コスト削減が可能

インドオフショア開発を行うことで、コスト削減が可能となります。以下の表はインドと日本のエンジニアの年収をまとめたものです。

  エンジニア シニアエンジニア
日本 約452万円 約600~700万円
インド※ 約95万円 約130万円

参考:プログラマーの仕事の年収・時給・給料|求人ボックス 参考:Find a career you’ll love|indeed

※インド国内での年収。オフショア開発の場合は開発会社を通すためもう少し高額になる

インドはもともと物価が安く人件費も低い傾向にあります。インド人エンジニアの平均年収は日本と比べてかなり低いように見えますが、これでもインド国内においてはかなりの高額となっています。

一方日本では未経験レベルであっても、最低賃金が300万円以上が一般的です。このようにインドと日本での人件費格差があるために、高度な人材であってもコスト削減が可能となるのです。

 

2-3.オフショア開発の実績が豊富

インドオフショア開発のもう一つのメリットとしては、オフショア開発の実績が豊富だという点が挙げられます。

近年ではインド以外にもベトナム、フィリピン、バングラディシュなど多くの国がオフショア開発国として選ばれています。しかし、インドはそれらの国と比べても実績が豊富で信頼性が高いといえるでしょう。

インドは古くからアメリカを中心にIT技術を輸出してきた経緯があるためです。

オフショア開発での実績の豊富な国を選びたいのであれば、インドは委託先としてはピッタリです。

 

2-4.英語でのコミュニケーションが可能

インドは英語でのコミュニケーションが可能だという点に関しても、メリットと言えます。

インド憲法では公用語にヒンディー語と英語を規定しています。大学を卒業しているインド人エンジニアのほとんどは、英語でのコミュニケーションが可能となります。

インド以外の、例えばベトナムやミャンマー、バングラディシュなどの国は英語を使うことができません。言葉が分からない国でオフショア開発を行う場合には、ブリッジSEといって日本語と現地語の橋渡しを行うエンジニアに頼るしかありません。

しかし、優秀なブリッジSEを雇う場合は当然のことながらそれなりのコストがかかります。

インドの場合は英語でのコミュニケーションが可能なため、英語ができるITエンジニアを置くことで問題を解決しやすいという点が大きなメリットと言えるのです。

インドの場合は英語でのコミュニケーションが可能なため、英語ができるITエンジニアを置くことで問題を解決しやすいという点が大きなメリットと言えるのです。

 

3.インドオフショア開発のデメリット

それではここからは、インドオフショア開発のデメリットについて解説していきます。

インドオフショア開発のデメリットとしては、主に以下の3点が挙げられます。

それぞれ、詳しく解説していきますね。

 

3-1.人件費が他国に比べて高い

インドオフショア開発は、他国に比べて人件費が高いということが挙げられます。 以下は、オフショア開発.comが公開している人件費の月単価の平均(目安)を表したものです。

これを見るとインドが他の国に比べて比較的高額であるということが分かります。

インド人エンジニアは技術力が高いことは世界的に知られており、需要があるためにこのような人件費になっているのです。

日本人エンジニアと比較するとそれでも安価ではありますが、国ごとの比較を見ると若干高いと言わざるを得ないでしょう。

リソースを減らして人件費削減も可能
優秀なインド人エンジニアに委託することで、人件費削減も可能となります。 例えばインドの人件費が1人30万円、フィリピンの人件費が1人21万円だった場合。50人のエンジニアに委託したいと考えたとき、インドでは単純計算で月額150万円となり、一方フィリピンで50人採用すれば月額105万円で済みます。 しかし優秀なインド人エンジニアに依頼できた場合。フィリピンで50人必要だった仕事をインドでは30人でこなすことができれば、その人件費は月額90万円となり、フィリピンで開発を行った場合に比べても人件費を抑えることができます。

近年、インドは人件費が上がっているのは事実です。しかし、リソースを減らすなど工夫すればインドでも十分人件費を抑えることは可能となります。

 

3-2.時差の違いが大きい

インドは他の東南アジアや中国と比べて時差があるという点も、気になる点として挙げられます。

インドとの時差は約3時間と、その他の代表的なオフショア開発国と比べて少し大きいのが特徴です。

代表的なオフショア開発国と日本の時差
インド 3時間半
中国 1時間
ベトナム 2時間
インドネシア 2時間
フィリピン 1時間

このように、主要なオフショア開発国と比べて時差が大きいため、コミュニケーションの取りづらさを感じる可能性は高くなるでしょう。

ただし、時差をうまく利用することができればかえってメリットになることも。時差は日本の方が進んでいるため、日本で18時に作業を終えた後インドへ上手く引き継ぐことができれば、稼働時間は引き延ばされ工期短縮が見込めます。

時差の違いが他国より大きい点は挙げられますが、それがメリットになるかデメリットになるかはやり方によって変わると言えるでしょう。

 

3-3.仕事に対するスタンスが日本とは違う

インド人と日本人は仕事に対するスタンスが違うため、トラブルになることあります。おそらくはこれが最も大きな問題になることが多いでしょう。

インドに限らず外国には独自の文化や思想が根付いています。仕事に対するスタンスも異なるため、外国人と仕事をする場合にはそうした違いを十分に理解しなければなりません。

特にインド人は、仕事に対してのスタンスが大きく異なります。例えば、インド人との仕事で最もよく言われる特徴としては、「インド人は時間にルーズだ」ということです。日本と同じような感覚で仕事をしていると、納期遅れなどのトラブルが発生してしまうこともあります。

その他にもインド人は日本人に比べて合理的で、言いたいことははっきりと言う傾向にあります。日本人は何かを決定する際には慎重に行いますが、インド人は「まずやってみて、ダメだったら修正しよう」といった考え方が強いのも特徴です。

お金に関しても異なった考え方を持っており、仕事で成果を出したら昇給や昇進といった目に見える報酬を求める傾向にあるのです。

こうした違いを見るとある意味では、日本人と真逆の人間性を持っているのがインド人と言ってもいいかもしれません。

インドオフショア開発を行う場合には、あらかじめそうした違いを理解してトラブル防止策を考えておく必要があるのです。

 

 

4.インド人ITエンジニアの特徴

それではここからは、インド人ITエンジニアの特徴を解説していきます。「3-3.仕事に対するスタンスが日本とは違うためトラブルになることも」でも解説した通り、インド人と日本人は仕事へのスタンスが大きく異なります。

ここでは、特に以下の3点について解説します。

4-1.個人主義で合理的な考えが強い

インド人は個人主義で合理的な考えが強い傾向にあります。

例えば日本人は会社での良好な人間関係を重んじる傾向にありますよね。個人の成績よりも、チームでの成績を重要視するのが一般的です。

しかしインドの場合はチームでの成果よりも個人の成果を重視する傾向にあります。またその評価軸も、「高い賃金」「福利厚生」「昇進」など、目に見える結果を求めることが多いのです。

合理主義でもあるため、日本人とコミュニケーションを取る際に「冷たい」と感じることも多いかもしれません。インド人からしたら、相手の気持ちを思いやるより短く早く要件を伝えた方が合理的だという考えが強いのです。

ただし、個人主義であったとしても仕事上で必要なコミュニケーションはしっかりと行うため、対立関係になることは少ないでしょう。

 

4-2.時間にルーズなことがある

3-3.仕事に対するスタンスが日本とは違うためトラブルになることも」でも解説した通り、インド人は時間にルーズな傾向があります。

例えば日本人の場合は納期を設定したら、その納期に間に合うように逆算してプロジェクトを進めますよね。しかし、インドではそのように計画的にプロジェクトを行わないため納期に間に合わないことがあるのです。

インド人にとっては「良いクオリティの仕事をするためには多少遅れても仕方ない」という考えが強いようです。

納期に間に合うか間に合わないかに関しては、「文化の違い」では片付けられませんよね。インドオフショア開発を行う場合には納期や細かな決まりをしっかりと伝え、場合によっては契約に賠償金などの制定をしておく必要があるかもしれません。

4-3.モチベーションが高い

インド人エンジニアはモチベーションが高い傾向にあります。

これにはもともとインド人に楽観主義者が多いという理由もありますが、古くからの身分制度であるカースト制度が影響しているともいわれています。

現在はカースト制度は廃止されていますが実際はその影響はまた強く、身分が低い場合は定められた職業にしか就くことができません。

しかし、IT業界だけはそうした身分の垣根を越えて仕事の従事できると言われています。自分の仕事の成果によって低いカーストであっても出世できるため、モチベーションが高い傾向にあるのです。

身分が仕事に影響しにくいことは、高カーストの人材にも影響します。他の職種であればそれほど頑張らなくても自分の立場が低カーストに脅かされることはありません。

しかしITエンジニア業界の場合は、自分も成果を上げなければ立場が危うくなる可能性があります。

そのため、インド人エンジニアは総じてモチベーションが高い傾向にあるのです。

 

5.インドオフショア開発をするべき企業とは?

インドオフショア開発を積極的に行うべきなのはどんな企業でしょうか?

この章では、インドオフショア開発を行うべき企業として以下の3つの特徴から中心に解説します。

5-1.IT人材不足に悩んでいる企業

まずはなんと言ってもIT人材不足に悩んでいる会社です。

新型コロナウィルス感染拡大の影響もあり、日本国内でも急激にDX化が進んでいます。それに伴いIT人材不足も加速したと言われています。

自社に優秀なIT人材がいない、と悩んでいる企業はぜひインドオフショア開発を視野に入れましょう。

インドに助けを求めれば、IT人材不足は解消できるでしょう。

 

5-2.質を保ちつつコスト削減を行いたい企業

質を保ちつつコスト削減を行いたい場合にも、やはりインドオフショア開発はおすすめです。

ここまででも解説したきた通り、インドは高い技術力を持った人材が多いうえ、人件費が日本よりも低いという事実があります。

例えば日本国内で低価格のIT人材を求めようとすると、どうしても未経験者などスキルの低い人材を採用するしかありません。

しかし低い技術力の人材では、企業の持つ問題解決にはならないことが多いでしょう。

インドオフショア開発を行えば、日本人より安いか同等の人件費で質の高い人材を得ることも可能となるのです。

 

5-3.高い技術力を求める企業

インドオフショア開発を行うことで、高い技術力を確保できるでしょう。

日本ではそもそも高い技術を持っているエンジニア自体が少なく、高い報酬を払ったとしても必ずしても優秀な人材を採用できるとは限りません。

インドの場合はもともと優秀なIT人材が多いため、報酬に関わらず高い技術力が欲しい企業には大きな助けになるでしょう。

 

6.インドオフショア開発を始めるためには開発会社を選ぼう

インドでオフショア開発を始めるために、まずはパートナーとなる開発会社を選ぶ必要があります。

ここでは選び方の基準について解説します。

 

6-1.日本語でのやりとりなら日系の開発会社

全てのやり取りを日本語で行いたい、ということであれば日系の開発会社がベストです。日系の開発会社の中にも以下の2つに分けられます。

  1. 日系企業が現地で運営する開発会社
  2. 現地で日本人が運営する会社

これらの場合は日本語での対応が可能なため、コミュニケーション面で問題が起こることは少ないでしょう。また、日本人が対応することも多いため日本の仕事の仕方などに関してもよく理解してもらえます。

注意点としては、いずれの場合もややコストが割高になるという点です。また、場合によっては経験や実績があまりないといったこともあります。実際に選ぶ際には、実績や担当者の能力を見極める必要があるでしょう。

 

6-2.コストを抑えたいならインド現地のIT開発会社

コストを抑えたいのであれば、インド現地のIT開発会社がおすすめです。

現地のIT開発会社の場合はコミュニケーションはすべてインド人と行います。この場合に使われる言語は英語となります。

自社に英語が堪能なスタッフがいれば問題ないかもしれませんが、もしもいない場合にはコミュニケーションが難航する場合もあります。

日本語対応可能なブリッジSEがいればトラブルが解消されることもありますが、その場合にも語学スキルがどの程度なのかをしっかり見極める必要があります。

欧米資本の外資系開発会社もアリ
欧米資本の外資系開発会社も選択肢の一つに挙げられます。この場合は英語でのやり取りがベースになります。 高品質な制作物を期待できる一方、技術力の高い人材は高単価にになることもありますので注意が必要です。

6-3.契約形態で決める

開発会社を選ぶ際には、契約の形態も選択肢に入ります。契約の形態としては「ラボ型開発」「受託開発」の2種類が挙げられます。

それぞれ契約形態によってプロジェクトの進め方は大きく異なるため、あらかじめ決めて負う必要があります。

また開発会社によってはどちらか一方しか行っていないなどの場合もありますので、サービス会社に確認するようにしましょう。

 

6-3-1.受託開発

受託開発とは、プロジェクト単位でリソースや期間を確保する契約形態のことです。

 

受託開発では決められた仕様書をベースに開発し、納品します。1つのプロジェクトについて必要な人材を確保して一定期間で開発を行う流れとなります。

全体的には、日本国内で行われる受託開発と形式上の違いはあまりありません。

受託開発の問題点としては、当初予定になかった仕様変更などが発生した場合には追加料金が必要になる、という点が挙げられます。

日本での受託開発と同じような形式で開発を行いたいのであれば、受託開発はおすすめです。

 

6-3-2.ラボ型開発

オフショア開発会社内で一定期間「専属チーム」を設けて開発を行います。

この方法だと優秀な人材を「キープ」しておいていつでも必要な時に対応してもらえるというメリットがあります。受託開発と違い、仕様変更や機能追加などにも柔軟に対応できるのがラボ型開発です。

ただし、この場合は案件が発生しない時期にも人件費がかかるという点がデメリットとして挙げられます。

スピーディに仕様変更やフィードバックを重ねて開発を行いたい企業にはフィットする契約形態と言えるでしょう。

 

7.インドオフショアをしたいなら弊社にご相談ください

インドでオフショア開発をするなら、GALKのラボ型開発がおすすめです。

GALKのラボ型開発は、IT人材を求める企業に対してインド最高峰であるインド工科大学で学ぶ優秀なエンジニアを紹介するサービスを行っています。

その主な特徴としては、以下が挙げられます。

7-1.低価格で品質が高い

GALKラボはインド工科大学の現役学生を紹介するため、一般的な技術者よりも安価で利用可能です。

「学生ってことは、品質が低いんじゃ…?」と心配される方もいるかもしれませんが、ご安心ください。

世界最高峰のインド工科大学の場合はもともと能力が高いことで定評があります。社会人3~5年程度のスキルがあると考えて問題ありません。

 

7-2.コミュニケーションはブリッジSEに丸投げできる

コミュニケーションはブリッジSEに丸投げ可能です。

これまでにオフショア開発を行ってこなかった企業であっても、全て丸投げでブリッジSEが請け負う「らくらく導入プラン」を用意しています。

らくらく導入プランなら、経験のない企業でも安心して利用可能です。

 

7-3.HRコンサルタントがプロジェクト進行を管理

ブリッジSE以外にも、GALKのHRコンサルタントがプロジェクト進行管理を行います。企業と学生の間に入りプロジェクトが円滑に行われるようにコミュニケーションをサポートします。

以上のように、「これまでオフショア開発をしたことがない」という企業でもGALKラボならすぐに人材を確保してプロジェクトを進行することができます。

インドオフショア開発についてより具体的に知りたい方は、ぜひGALKラボの公式HPをご覧ください。

>>GALKラボの公式HPへ

GAlKラボバナー  

まとめ

以上、この記事ではインドオフショア開発について以下の内容を詳しく解説してきました。

この記事を読めば分かること
・インドオフショア開発の現状 ・インドオフショア開発のメリット・デメリット ・インド人ITエンジニアの特徴 ・インドオフショア開発をするべき企業とは? ・インドオフショア開発を始めるために開発会社を選ぼう

インドオフショア開発は多くの企業にとって利益を生み出すことは間違いありません。ただしその場合はいくつかのデメリットや注意点を理解しておく必要があります。

ぜひ、この記事をインドオフショア開発の検討に生かしていただければ幸いです。

その他の記事

上部へスクロール